1. トップ
  2. 清掃コラム
  3. トイレの便器の汚れには重曹やクエン酸が効く?キレイにするコツは?

トイレクリーニング

トイレの便器の汚れには重曹やクエン酸が効く?キレイにするコツは?

トイレの便器の汚れには重曹やクエン酸が効く?キレイにするコツは?

重曹やクエン酸がトイレの汚れに効く?

トイレ掃除をしていて、中々落ちにくい汚れに出くわしたことはありませんか。
ついつい長期間掃除をほったらかしにしていると、汚れがこびりついてしまい、普通の掃除のやり方では取れないものです。
そして、トイレ掃除は家事の中でも後回しにしてしまいがちです。気づいた時にはもう時すでに遅し、そんな事態もあり得ます。
今回紹介するのは、重曹やクエン酸を使った効果的な掃除の方法です。頑固な汚れに悩まされた方も、まだ諦めるのは早いですよ。

目次

  1. トイレの黄ばみ、気になっていませんか?
  2. 便器の二大汚れ!黄ばみと黒ずみ
  3. 重曹やクエン酸ってなに?
  4. トイレの黄ばみを重曹やクエン酸で落とす方法
  5. トイレの黄ばみや黒ずみを予防するには?
  6. まとめ

トイレの黄ばみ、気になっていませんか?

トイレ周りを見て気づくことが多いのが、黄ばみの汚れでしょう。
いつの間にか発生して、何も掃除をせず長期間放置しているとみるみる広がり、洗剤をつけて掃除をしても取れなくなって困ります。
この原因は、私達の尿が飛び散って固まる尿石というものがあるからです。
本人は尿ハネを気づかないことが多いのですが、尿石はその日々の積み重ねのせいでできてしまいますので、注意が必要です。
しかし、尿ハネに気をつけることは難しいですので、黄ばみを見つけたその瞬間、きっちりと策を打たないと痛い目に遭います。

便器の二大汚れ!黄ばみと黒ずみ

便器の汚れと聞いて連想するのは、「黄ばみ」と「黒ずみ」で、古い家のトイレを考えるとイメージしやすいでしょう。
長期間掃除を怠ると、このような汚いトイレにどんどん変わっていってしまいます。
この汚れは一旦大きく付いてしまうと、中々取りにくく、かなり時間のかかる掃除をする羽目になります。
そうならないためにも、まずはそれぞれの汚れの特徴を押さえて、効果的に掃除をする方法を紹介していきます。

便器の黄ばみとは?


トイレにできる黄ばみとは、尿の中に含まれているカルシウム等が固まってできた尿石です。
そして、これを放置しておくと雑菌が発生し、悪臭が発生してしまいます。主に男女の尿ハネが原因で起きますが、用を足している本人は気づきにくく、便座の裏や床や壁にまで、被害が広がってしまう事が多いです。

便器の黒ずみとは?


黒ずみの正体は、黒カビやほこり、また便の残りなどが蓄積されこびりついたり、水垢や尿ハネなどの汚れが原因になったりしたもので、カビが繁殖して固まってしまったものです。
便器内の各所で見られますが、水の表面に向かってできている黒い汚れがそうです。
特に水面付近にできる、このリング状の黒ずみは「さぼったリング」と呼ばれており、トイレ掃除を日々怠っている証拠にもなってしまいますので、気づいたら早めに落としてあげるのが鉄則です。

重曹やクエン酸ってなに?

重曹には「アルカリ性」、クエン酸には名前にも入ってるように、「酸性」という性質があります。
汚れには酸性、アルカリ性の2種類に大別できますが、それぞれに逆の性質のものを使用して掃除をします。
この相性があっていないと、いくら手間暇をかけて長時間掃除をしていても、汚れが落ちなかったということもありますので、汚れの性質に合わせて、重曹とクエン酸を使い分けるのが重要です。
しかし、トイレの汚れは酸性とアルカリ性が合わさった複合汚れなので、酸性のクエン酸と弱アルカリ性の重曹、この二つは用意しておきましょう。

重曹とは


重曹とは、「アルカリ性」のものであり、皮脂汚れなどの酸性汚れに有効です。水に溶けにくい不水溶性であり、便器にこびりついた汚れを一掃するのに最適です。
また研磨剤としての効果も期待できるので、ピカピカにすることも可能です。基本的には重曹をトイレ掃除で使うのは、「便器の中の汚れ」だと捉えていいです。

クエン酸とは


クエン酸は尿ハネなどのアルカリ性の汚れに対して有効です。トイレで悩まされる代表的なものは、臭いではないでしょうか。
その多くは、尿ハネ自体が、時間が経って臭いを発してしまう物質に変化するためです。
この臭いに有効なのはクエン酸を使うことです。また、クエン酸には雑菌の繁殖を抑える殺菌効果を持ち合わせています。
そのため、雑菌が発端となりできてしまう汚れの発生を最小限に抑えてくれます。

トイレの黄ばみを重曹やクエン酸で落とす方法

トイレの黄ばみは、もちろん水を流すだけだったり、少しこするだけだったりでは取れません。
頑固な汚れを放っておくと更に深刻になるので、早めの対処が必要です。そこで今回は私達の身近にあるものを使ってピカピカなトイレにしる方法を説明します。どれも100均やドラッグストアで安価に買えるので、早速取り組んでみましょう。

手順1:クエン酸水を作る。


クエン酸小さじ2杯と水200ccをよく混ぜ、スプレーボトルに入れて準備します。

手順2:黄ばみが目立つ部分を紙で覆う。


汚れの部分を覆うようにして、トイレットペーパーを貼ります。

手順3:汚れの部分を分解する。


手順1で作ったクエン酸水を、紙の上からスプレーします。
その後ラップを上からかぶせ、2時間から3時間放置します。この際、紙がヒタヒタになるくらいまでかけていいです。また、この際壁や床の黄ばみにもクエン酸水は有効です。スプレーした後、ささっと布でふけば消臭効果も期待できます。

手順4:重曹を使って、汚れをこすり落とす。


ここまでの手順で汚れは取れやすくなっているので、次は、紙とラップを外し、重曹をかけてブラシでゴシゴシと磨きましょう。重曹には研磨剤としての役割もあるので、頑固な汚れを落とすのにもってこいです。

トイレの黄ばみや黒ずみを予防するには?

このように一度できてしまった汚れを落とすのには時間がかかってしまいます。もちろん普段からまめに軽くでも掃除をしていれば、このような作業も必要ありません。
なってからでは「時すでに遅し」なので、綺麗な状態の時こそ、汚れに気を付けて使用する必要があることがわかります。

日頃から掃除をすること


トイレを清潔で綺麗な状態に保つためには、常日頃トイレの汚れに敏感になることが必要です。
どうしても家事の中で優先順位後にしてしまいがちなトイレ掃除ですが、普段使うものだからこそ、普段から気を配りましょう。
いつ人が来客しても恥をかかないような清潔なトイレを保つためには、週に1回は念入りに、掃除をするのが必要です。毎日便器を掃除するのに抵抗がある人も、2,3分あればトイレを清潔に保てるでしょう。
また、毎日軽めな掃除で重要なことは、少しでも汚れを見つけたら放置しないことです。やり方としては、市販の中性洗剤を便器にまんべんなくかけて、専用ブラシで汚れの部分をこすり落としましょう。便器の中はそれで十分です。

利用者にも注意を呼び掛ける


日々仕事をする中でトイレに行くと、汚れを見つけてしまい、不快に思ってしまったことがありませんか。しかも自分がトイレを汚してしまっても、見て見ぬふりをしていませんか。
決して自分は汚すつもりでトイレをしに来たわけではないけども、不意に汚してしまった経験がある方もいるかもしれません。やはり不特定多数の人が使うトイレは公共のものであり、利用者が自分で気をつけるような工夫をしなければいけません。そこで、注意喚起の張り紙をしておくのが効果的です。
例えば、「いつも綺麗にご使用していただきありがとうございます」や「もう一歩前へ」なんて張り紙を見たことありませんか。あれは利用者が綺麗に使ってもらうようにしているのです。確かに感謝されたら、嫌に思う人はいませんし、こちらも無意識のうちに慎重に使うはずです。張り紙の効果は侮れないので、やってみる価値ありです。

まとめ

ここまで、効果的な掃除の方法を紹介してきましたが。自分の家でも実践できるものばかりです。しかし、トイレは毎日使うものなので、掃除は避けて通れません。日々の使い方次第で、長持ちさせることも可能です。是非、毎日2,3分で良いので、用を足しがてら、トイレ掃除に時間を割いてみましょう。

関連する記事

お問合わせ・電話での見積りはこちら
電話でのお問い合わせは0120-747-138まで
無料見積りはこちらから

取り扱い清掃サービス

業種問わず全ての清掃をお任せ頂けます。