1. トップ
  2. 清掃コラム
  3. オフィスの床をピカピカに綺麗に掃除する方法

床清掃・床ワックス

オフィスの床をピカピカに綺麗に掃除する方法

オフィスの床をピカピカに綺麗に掃除する方法

オフィスの床は意外と汚れている!

オフィスに敷かれているカーペットは、たくさんの人が歩いていますので、かなり汚れが溜まっています。
カーペットは、普段から普通通りの生活をしているだけで汚れが少しずつ蓄積されていますから、ほとんどの人は汚していることに気づいていません。
このような汚れを放置しておくと、ハウスダストやダニに発生の原因になってしまい、アレルギーの人が辛く不快な思いをしてしまう事も少なくありません。
今回は、私たちが日々手入れしなければならないカーペットの掃除の方法についてご紹介していきます。

目次

  1. オフィスを汚くする汚れの種類
  2. 汚れの種類に応じて使用する洗剤は変えていく
  3. 誰にでもできる、簡単でお手軽な道具を使った掃除方法
  4. 毎日の簡単な床掃除の頻度と方法
  5. 汚れがどうしても落ちない場合は掃除業者に委託するのが良い
  6. まとめ

オフィスを汚くする汚れの種類

普段通りの生活をしているだけで、汚れは蓄積されていくものですが、私たちのオフィスにはどのような汚れが潜んでいるのでしょうか。

ほこり


カーペットに溜まる汚れの一つである「ほこり」は中々目視して確認することは難しいですが、ほこりは溜まり続けると、ほこり同士が合体して、厄介な汚れになってしまいます。
ほこりは踏まれるたびに毛足の奥に沈んでいき、絡まってしまうため、これにより、常時ほこりによるハウスダストやアレルギーの原因になってしまいます。


油性の汚れは、水になじまないので落とすことは難しく、処置も少し難しくなります。
油の代表的な汚れの原因は、マヨネーズやケチャップなどの調味料や、クレヨンでついた汚れの性質で、かなり色自体が濃いものが多く、一度しみがついてしまった後時間が経つと、自分で完全に修復させるのは簡単ではありません。

土や砂


外にしかないように思える土や砂も、実は家の中に知らず知らずに蓄積されている可能性が高く、家の中を歩いていて、足の裏がざらざらした経験を持つ方も少なくないでしょう。
何か運んできたわけもないのに土や砂を感じるのは、どこからともなくやってきた小さい粒子で、土砂は非常に細かいので、空気の中で軽く運ばれてしまいます。
私たちの身近で感じやすいのは、中国などの砂漠からやってくる黄砂でしょう。
強風の日は特に、風にのって窓から砂が侵入してきますが、仮に網戸をしていたとしても油断は禁物です。なぜなら、砂の粒子というのは、網戸の穴の大きさよりも小さいので、簡単に入ってきてしまいます。
窓を開けて換気をし、空気の入れ替えをしたら、確実に砂や土が侵入しているといっても良いくらいです。

汚れの種類に応じて使用する洗剤は変えていく

カーペットの汚れによって、掃除に使う適切な洗剤は異なりますので、しっかりと区別しなければいけません。
基本的には汚れの性質とは対極にある性質の洗剤を使うことが必要で、それは汚れを中和させて掃除ができるためです。

アルカリ性の汚れの対処洗剤


コーヒーや紅茶、ジュースにワインのようなアルカリ性の汚れを処理するには、表面をタオルでふき取った後、中性洗剤を使って汚れを取るのがベストです。

酸性の汚れの対処洗剤


油性などの汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹を用いて掃除をすると、油分が中和して綺麗になりますので、油汚れには重曹を使うことがおすすめです。

誰にでもできる、簡単でお手軽な道具を使った掃除方法

カーペットの汚れを発見したら、すぐに掃除を取り掛かる習慣をつけたいものですが、現実的にはすぐには動き出せないものです。
ここでは、時間をかけずに簡単にできるような、日々のお手入れや、汚れを除去する方法を紹介していきます。

方法1:掃除の定番アイテム掃除機の正しい使い方


掃除機を利用する時には、常に身体は緊張しすぎず、リラックスした状態で行うと良いと言われています。
無理に手だけを伸ばして掃除機をかけると、床からノズルが離れてしまって、吸引力が落ち、効率的に汚れを取ることが出来なくなります。
かえってノズルを力強く床に押し付けながら掃除機をかけるのも逆効果です。この場合、ポイントは背筋をまっすぐに伸ばし、体ごと前後に動かしながらかけます。
そうすることで、均等に力を入れることが出来るので、吸引力が一定で安定した掃除ができます。

方法2:カーペットをこすっていく


カーペットの毛足に絡まっている汚れは、掃除機やコロコロでは取れないため、たわしやゴム手袋を使うのがおすすめです。
汚れが気になるところをゴシゴシこすると、毛足に絡まっていた砂や食べかすなどの、ごみ汚れが浮き出てきます。

方法3:油性に汚れに困ってしまったら、小麦粉を使え


カーペットに染み込んでしまったマヨネーズやケチャップに、小麦粉を上から振りかけて乾燥したら掃除機をかけて吸い取ります。
小麦粉には油分を吸収してくれる役目があるため、効率的に汚れを落とすことが出来ますので、掃除効果に期待できます。

毎日の簡単な床掃除の頻度と方法

普通に生活をしていればどうしてもほこりは溜まっていきますので、可能であれば2,3日に1回は掃除機をかけるのが理想ですが、週に1回でも十分効果はあります。
しかし、1週間以上放置すると大きなほこりや汚れが頑固になりやすいので、溜まりやすい場所だけでも定期的に綺麗にすることがおすすめです。
また、カーペットを掃除する場合は、まずは汚れを表面に出すためにブラシで掻き出し、その後掃除機を使って浮かび上がった汚れを取っていきます。
この時、毛の方向とは反対方向からかけるようにして毛を逆立てるようにしましょう。これにより毛の奥に絡まっているほこりを要領よく吸い込めるので、掃除の質が上がります。

汚れがどうしても落ちない場合は掃除業者に委託するのが良い

自分達では汚れを掃除しようとしても、中々落ちなくい時は、汚れが長期間放置されていて深刻な状況になっている可能性が高いので、業者に相談するのが良いでしょう。
また、汚れを放置しておくことで新しいカーペットを購入することになると費用が掛かり、経費を無駄に使ってしまいますので、業者にカーペットの定期清掃を委託するのがおすすめです。

掃除業者に委託するメリット


自分では対処できないような汚れを、きちんと専用の道具で効率的に綺麗にしてくれるため、かなり時間が短縮されます。
更に、事業所の移転や引っ越しなどで清掃が必要な時でも、24時間対応の出張型サービスを展開している業者があるので、そのような時にも迅速に対応してくれ、なおかつキレイに清掃してくれます。

掃除業者に委託する相場


カーペットの種類や材質によりますが、一般的には50平米で30,000円程度が相場と考えると良いでしょう。
ただし、業者によって費用は異なりますので、まずは複数業者に見積もり依頼をして比較検討することがおすすめです。
1社だけで決めるよりも、複数業者に見積もり依頼することで、相場も見えてくるでしょう。

まとめ

今回は、カーペットを綺麗に保つための方法や、どうしても頑固な汚れになってしまった場合の掃除の方法をご紹介してきました。
汚れに気づかずに放置していて、発見してから頑固汚れになって掃除に取り掛かる人も多いと思いますが、掃除というのは基本的には毎日行うもので、短時間でもいいので習慣化する必要があります。
そのためには、カーペット掃除を毎日5分でも掃除機をかけて見まわしてみることが必要です。
カーペットを大切にして長く使い続けるためには、しっかりとして正しい方法で日々メンテナンスをしていかなければなりませんので、もう一度オフィスにあるカーペットを見渡し、掃除をしていきましょう。
カーペットを綺麗に保っておくと、気持ちも晴れやかになるでしょう。

関連する記事

お問合わせ・電話での見積りはこちら
電話でのお問い合わせは0120-747-138まで
無料見積りはこちらから

取り扱い清掃サービス

業種問わず全ての清掃をお任せ頂けます。